セブン銀行 Seven Bank Recruiting Site

interview12

セブン銀行のファンを増やす

人事部
M・M

2022年入社 社会学部卒業

CAREER

1年目〜

ATMソリューション部
ATMの開発および維持保守、UI/UX改善などに従事。初めて主担当を務めた「カード取忘れ対策」では、家の近くのATMで自分のデザイン案が適用されているのを目の当たりにし、大きな達成感が得られた。

3年目〜

人事部
新卒採用、エンゲージメント向上、採用ホームページ改修等の業務に携わる。

01

セブン銀行への入社を決めた理由について教えてください。

学生時代にイノベーション学を専攻していたのですが、「イノベーションとは新製品・新サービスの創出を通じて、社会に認められる経済的効果を生み出すこと。その結果として社会変革をもたらす活動」と学び、社会貢献性が大きい仕事に携わりたいと思うようになりました。その軸で幅広い業界の企業について研究する中で出会ったのがセブン銀行でした。それまで特に意識したことはなかったのですが、改めて街の中を見回してみると、セブン‐イレブンはもちろんのこと、駅やスーパー、学校などさまざまな場所にセブン銀行のATMが溶け込んでいることを実感。利用してみると現金の入出金以外にも交通系カードのチャージやQR決済のチャージなど多様な機能を備えていることに、まさしく社会に不可欠なインフラとしての役割を担っている会社であることを知りました。
また、インターンシップに参加して驚いたのが、明るくオープンな雰囲気です。先輩社員同士がフランクにコミュニケーションする姿を目の当たりにして、金融業界の堅いイメージとは反対の企業風土を感じました。「ここが私のいる場所だ」と直感的に第一志望に決めてしまったほどです。こうした肌感覚は案外正しく、就職活動においては大切なことだと感じます。
勤務先が憧れの丸の内であること、祖母も知っている会社であったことも、決め手となりました。

02

人事部ではどのようなお仕事を担当していますか。

私は人とコミュニケーションをとることがとても好きです。こうした持ち味を活かしたく採用業務に携わってみたいなと思っていたところ、3年目に人事部に異動することになりました。
現在担当している主な業務の一つが、新卒社員の採用活動です。広報活動やインターンシップ、面接等を通じ、学生の皆さんに少しでも「セブン銀行って面白そう」「働いてみたい」と思ってもらうことを目指しており、実際に応募してくださった方にお目にかかると、その気持ちがしっかり届いたのだと嬉しくなります。
難しいのはセブン銀行に入社するかどうかの決定権が、学生さんの側にあることです。どれだけしっかりとメッセージを届けられたという手応えがあったとしても、最終的に会社を選ぶのは学生の皆さんです。私は学生の皆さんと比較的年齢が近いというアドバンテージを活かし、学生さんがどのような情報を求めているのかを考え、相互通行のコミュニケーションで情報発信するよう心がけています。
誰にとっても就職活動は人生を左右する一大イベントです。私が発した一言が学生の皆さんの選択に影響を与えると思うと、責任の重さをひしひしと感じます。ですがこの責任の重さも、やりがいに通じます。

03

社員のエンゲージメント向上にも取り組んでいますね。

セブン銀行の新しい価値を創造する主体は“人”です。人財の採用と同様、エンゲージメント向上を通じて“人”に関わることに、大きなやりがいを感じています。
エンゲージメント向上に向けた施策としては、例えばシャッフルランチがあります。これは部署や年次などの属性を取り払ってシャッフルされた数名のメンバーでランチを楽しむというもの。東北出身社員限定ランチという企画のときは、秋田で暮らした経験のある私も参加しました。普段仕事で接する機会のない社員とフランクに食事するひとときは、とても楽しいものでした。また、社内のラウンジでコーヒーやお菓子が振る舞われるコーヒータイムも、盛り上がる企画です。仕事の合間にコーヒーを飲みながらおしゃべりを楽しめる、いい息抜きの時間だと好評です。
こうした施策を、私はこれまで楽しむ側でしたが、これからは運営していく側になります。各部署でアンバサダーと呼ばれるエンゲージメントの担当者を決め、部署ごとのニーズを細かく拾い上げて施策へと反映させていく考えです。その積み重ねで会社全体のエンゲージメント向上につなげられるよう尽力していきます。
もちろんエンゲージメントは直接的には目に見えないですし、すぐに結果も出ないでしょう。正解はないと思っています。試行錯誤を繰り返しながら貢献の方法を探っていく、そんな難しさが面白みにも通じると感じています。

04

今後チャレンジしたいことを教えてください。

「セブン銀行のファンを増やす」ことに関わり続けたいと思っています。前部署ではシステム面を通じてATMに携わり、セブン銀行ならではのこだわりやサービスを知りました。現在はその経験を踏まえて、セブン銀行の魅力を学生の皆さんに発信する業務に携わっており、引続きファンを増やし続けていきます。また、広報部門にも興味があります。以前、セブン銀行のATMのチャージ機能を家族や友人が知らなかったことが判明し、ちょっとした衝撃を受けたことがあります。これもきっかけの一つとなって、もっと多くの人にセブン銀行の魅力を伝えなければと思うようになりました。自分の言葉でセブン銀行の魅力を発信し、多くの人に共感いただけたらと思っています。

FUTURE
あなたが実現したい、次の「あったらいいな」

用事がなくてもつい立ち寄りたくなるATMができたらいいなと思っています。例えば「いってらっしゃい」「お仕事お疲れさまです」と話しかけてくれるATMがあれば、まるで人間と会話している気分になれるでしょう。そんなおもてなし満載の存在にしたいです。

SCHEDULE
1日のスケジュール

  • 8:40

    出社
    メールチェック。予定確認後、グループメンバーと朝礼。

  • 10:00

    チーム内ミーティング
    午後の会社説明会に向けて、資料の読合わせなど。

  • 11:00

    面談
    学生さんの不安解消のため、1日数件の面談を実施。

  • 12:00

    昼食
    近くのレストランで同期とランチ。天気がいい日は外でお弁当を食べることも。

  • 14:00

    資料作成
    次回インターンシップの内容を検討し、協議用の資料を作成。

  • 16:00

    会社説明会
    新卒採用会社説明会のファシリテーターを担当。

  • 17:15

    業務整理
    今日の業務内容を踏まえて、翌日のToDoリストを整理。

  • 17:30

    退社
    学生時代の友人と丸の内でディナー。

関連コンテンツ